ギャルリ百草&横蔵寺
オリベストリートをあとにして、次に同じ多治見にある「ギャルリ百草(ももぐさ)」さんへ。
夏、メイプルちゃん情報より気になっていたところ。
多治見まで来たからには行かなくっちゃ~
こちら百草さんは、多治見市内から車で少し走らせ小高い山の中にあります。
自然の中にひっそり佇むギャラリー&カフェですが、駐車場はほぼ満車
そんな百草さんって?
引き戸を開けると土間があり右手がカフェ、左は高い上がり框から先に展示コーナーの和室が広がってます。
光が差し込み陰影がいい感じ。
2階には作家さんというのか職人さん的な生活雑貨がたくさん展示・販売されてます。
欲しいものがたっくさんあって目移りしてしょうがない。。。
私と母は玄米コーヒーのオーレSET。シナモンの小さなブレッド付き。
写真を撮っていると「また写真か?」と横の父。
言いながらも「ちょっと貸して。」と、携帯の小さなボタンを押しにくそうに自分のコーヒーを撮影。。。ブレてなかったので採用してあげました^^
コーヒーにちょっとうるさい父ですが、こちらのコーヒーは「イケル!」と申しておりました。
鋳物や木製のモノが好きなので、この小さな銀のスプーンの造りを見入ってました。
そんなに見入って、お作りあそばせ?
このCafeで出てくる器、ピッチャーにスプーン、木のお盆。。。どれもイイ味があって
どれもこれもすっかりLove
しかも、このピッチャー とってもキレがよくって汚れない優れものでした。
私と母は父に、この冬せっせとこのような木のトレーを真似て作ることを任命。
私はこの器とピッチャーをお手本に今度、それらしく制作を試みることに決定。
こちらの生活雑貨はどれも私にとって刺激がいっぱいで目の保養となりました。
百草さんのお庭も赤く染まってました。
夏の百草さんも爽やかで素敵な様子でしたヨ
メイプルちゃん撮影のキレイな写真でお楽しみください。
百草さんを後にして、最後に多治見から大垣を経由し揖斐川へと北西に車を走らせ横蔵寺のもみじ祭りへ。
ここ横蔵寺は、「ミイラ(即身仏)のお寺」としても有名だそうです。
横で適当なナビをする母のお陰で、えらい峠越えをする羽目に・・・
大きな山に囲まれた見知らぬ土地。
車を走らせながら、一生に一度しか来ない地だろうな~って気分になりました(笑)
(帰り道、正しい道を走ればすぐの距離でした。。。)
すっかり陽が落ちて夕日に染まる紅葉は見逃しライトアップで照らされる紅葉を堪能した。かなりの山奥ですが、まだ1/3は緑が残る。
三重の塔をバックに緑から赤へのグラデーションを鑑賞。
連休明け、周囲の人のお話からも紅葉は、今週末がベストのような気がします。
冬を目前に、最後の秋を見つけに岐阜への旅でした
※サザエさんの始まりのテーマ曲と流れるバックの絵が只今、岐阜県の風景です。
よく見ると2コマ目の 絵が、この横蔵寺でした。
行ってみて初めて気づきました。そう、私はサザエさん好きデス(笑)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント